HIV感染症について

HIV感染症(ヒト免疫不全ウイルス)

症状

  • HIV感染症の進行過程は、以下のように大きく3段階に分けられます。

  • 感染初期(急性期)

    HIVに感染してから2週間前後で、発熱、倦怠感、筋肉痛、リンパ節の腫れ・痛み、湿疹などの症状が現れ始めます。(これらの症状がまったく現れない、現れてもHIVと気づけないケースもあります。)その後、症状は一旦治まります。

  • 無症候期

    感染初期の後の数年~10年が無症候期です。自覚できるような症状はありませんが、HIVは増殖を続けています。症状が現れないのは、身体の免疫機能の働きによるものです。

  • エイズ発症期

    免疫機能がウイルスを抑えられなくなり、規定された23の疾患のうちの1つ以上を発症すると、エイズの診断がなされます。
    この頃、身体の左右どちらかに、ピリピリした痛みに加え、赤みを帯びた斑点やごく小さな水ぶくれなどが帯状に発現する「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」、咳・痰を伴う「ニューモシスチス肺炎」を引き起こすこともあります。
    さらに悪化すると、悪性リンパ腫、認知障害を伴うHIV脳症といった病気のほか、下痢・全身衰弱・体重減少などの症状も現れます。

病気の特徴

病気の特徴

ヒト免疫不全ウイルスに感染すると、検査によりHIV感染症の診断が下されます。誤解されがちですが、この段階ではまだエイズではありません。免疫機能がウイルスを抑えきれなくなり、規定された23の疾患のうちの1つ以上に罹患したときに、「エイズ」と診断されます。
HIVは比較的感染力の弱いウイルスではありますが、ほかの性感染症と同様、膣性交のほか、オーラルセックス(フェラチオ・クンニリングス)、アナルセックス、素股行為でも感染します。
以前は「死の病」であったHIV感染症/エイズですが、優れた薬の開発と治療法の進歩により、現在ではエイズ発症を長期間抑えられるようになりました。それでも国内のHIV陽性者のうち毎年30%前後がエイズを発症しており、HIV感染症がリスクの高い病気であることには変わりありません。
国内のHIV陽性の新規患者数は近年横ばいで、毎年1000~1200人の方が新たにHIV陽性の診断を受けています。一方で、ある研究では、現在国内では約4000人の人びとが、自身のHIV感染に気づかずに生活しているという推定がなされています。

潜伏期間

HIV感染症後、エイズの発症までが数年~十年と言われています。

検査内容

血液検査(HIV抗体スクリーニング検査・確認検査)で検査します。ただし、正確な結果を得るためには、感染から1カ月以上経過した状態で検査を受ける必要があります。
HIV抗体スクリーニング検査で「陽性」もしくは「判定保留」の結果が出た場合に確認検査を受け、そこで「陽性」が出ればHIV感染が確定します。

治療

抗HIV薬の内服による治療を行います。

        

まずはお気軽に受診ください

性病のことでお困りでしたら、大阪市の石川泌尿器科に受診下さい。
的確な検査・正確な診断・適切な治療を行います。

pagetop